新着情報(大学院)

博士学位請求論文に係る公開審査会のお知らせ(越智雄磨氏) (2018年08月13日)

下記の通り、越智雄磨氏の学位請求論文公開審査が行われます。
申し込み不要です。是非ご参加ください。

=========================
==越智雄磨氏博士学位請求論文に係る 公開審査会==
=========================
学位請求者:越智雄磨
日時:2018年9月29日(土)14:00
場所:早稲田大学戸山キャンパス39号館5階第5会議室
論文題目:「ノン・ダンス」という概念を巡って―1990年代以降のフランス現代舞踊の展開に関する一考察―
対象:教職員・学生・一般
==========================

新着情報(大学院), 新着情報(文学学術院全体)

夏季閉室期間のお知らせ (2018年07月31日)

以下の期間、演劇映像コース室は閉室いたします。

8月1日(水)~9月26日(水)
ご注意くださいますようお願いいたします。

新着情報(大学院), 新着情報(学会), 新着情報(学部)

台風12号接近に伴う、7/28演劇映像学会第38回大会開催について (2018年07月27日)

現在,台風12号が発生しており,28日(土)には関東に接近する予報が出ていますが、 演劇映像学会第38回大会については,予定通り開催いたします。

なお、懇親会は中止とさせていただきます。ご理解いただければ幸いです。

 

新着情報(大学院), 新着情報(学会), 新着情報(学部), 新着情報(文学学術院全体)

早稲田大学演劇映像学会 第38回大会のお知らせ (2018年07月13日)

この度、早稲田大学演劇映像学会では第38回大会を下記の通り開催いたします。予約不要です。どうぞふるってご参加ください。

 

日時:2018年7月28日(土)13:00〜18:00

場所:早稲田大学戸山キャンパス33号館 3階第1会議室

 

第1部:研究発表 13:00〜15:30

●ジョン・ノイマイヤー『くるみ割り人形』(1971)と『幻想・「白鳥の湖」のように』(1976)における自己言及的特性/近藤つぐみ(博士後期課程)

●『ロビンフッドの冒険』(1938年)におけるコルンゴルトの映画音楽/横田小遥(修士課程)

●ジャック・ベッケル『幸福の設計』における階級表象とモンタージュ――ルネ・クレール『ル・ミリオン』との比較を通して/小平健太郎(修士課程)

 

総会 15:30〜15:50

 

第2部:シンポジウム 16:00〜18:00

「アメリカにおける日本演劇――研究と上演の現在」

娯楽の多様化と国境のボーダーレス化が進むこんにち、日本人自身にとってももはや日本の古典芸能を「学ぶ」「演じる・観る」のは当たり前のことではありません。一方で日本の外では早くから、日本の古典芸能を「学ぶ」「演じる・観る」ことに様々な意味を見いだしてきました。そこで改めて古典芸能を「学ぶ」「演じる・観る」ことの意味を、アメリカにおける日本演劇の研究と上演のありかたを手がかりに考えてみたいと思います。アメリカにおける歌舞伎研究を牽引する嶋崎聡子氏と、数多くの海外公演に出演されこの度「NINAGAWAマクベス」NY公演から帰国直後の中村京蔵氏に、それぞれのご経験をお話いただきます。

【報告】UCLA国際シンポジウム“Technologies of Performance in East Asia”参加報告/陳夢陽(博士後期課程)、馬翹(博士後期課程)

【講演】アメリカにおける日本演劇研究/嶋崎聡子(南カリフォルニア大学准教授)

【対談】海外における歌舞伎上演をめぐって/中村京蔵(歌舞伎俳優)、児玉竜一(文学学術院教授)

 

嶋崎聡子氏

南カリフォルニア大学(University of Southern California)准教授。コロンビア大学で文学の博士号を取得。 2009年から2012年までコロラド大学ボルダー校助教授。2012年に南カリフォルニア大学助教授を経て、2016年より南カリフォルニア大学准教授として日本演劇と文学の教鞭をとっている。主著にEdo Kabuki in Transition: From the World of the Samurai and the Vengeful Female Ghost (コロンビア大学出版局)がある。

 

中村京蔵氏

歌舞伎俳優。伝統歌舞伎保存会会員。法政大学卒。国立劇場歌舞伎俳優養成所の研修終了後、四代目中村雀右衛門門下となる。女形として歌舞伎公演で活躍する一方、海外での公演、歌舞伎レクチャー経験は19ヶ国47都市にのぼる。日本俳優協会賞、文化庁芸術祭舞踊部門新人賞を受賞。国立劇場歌舞伎俳優養成所、日本大学藝術学部などで講師を歴任。「勘定奉行」のCMでもおなじみ。

 

❇学会終了後に懇親会を予定しています。予約等不要です。

参加ご希望の方は当日受付にて参加費1500円をお支払いください。(学生および2018年3月卒業・修了生は1000円です。)

 

主催:早稲田大学演劇映像学会

共催:早稲田大学文学部演劇映像コース、早稲田大学文学研究科演劇映像学コース

協力:スーパーグローバル大学創成支援事業早稲田大学国際日本学拠点

問合わせ先:早稲田大学文学部演劇映像コース室 03-5286-3631

 

詳細はチラシをご覧ください。

全体チラシ

第2部チラシ

新着情報(大学院), 新着情報(学会), 新着情報(学部), 新着情報(文学学術院全体)

シンポジウム「日本生前映画論――映画理論を再発見する」開催のお知らせ (2018年07月09日)

シンポジウム「日本戦前映画論――映画理論を再発見する」を開催します。どうぞふるってご参加ください。

日時:2018年7月14日(土)15:00~17:30 (14:30開場)

会場:早稲田大学 早稲田キャンパス26号館(大隈タワー)地下多目的講義室

登壇者:アーロン・ジェロ―(イェール大学教授)、岩本憲児(早稲田大学名誉教授)、マーク・ノーネス(ミシガン大学教授)

シンポジウムは日本語で行われます

入場無料/予約不要

*詳細はチラシをご確認ください

新着情報(大学院), 新着情報(学会), 新着情報(学部), 新着情報(文学学術院全体)

大学院進学説明会のお知らせ (2018年06月22日)

大学院進学説明会を6月23日(土)に開催します。
当コースへの進学を検討されている皆さんは是非ご参加ください。

===文学研究科進学説明会=====

◆日時・場所 2018年6月23日(土) 14:00~17:00 戸山キャンパス

研究科ガイダンス

14:00~14:45 34号館453教室【270名収容】
16:15~17:00 34号館151教室【145名収容】(バリアフリー対応)

・文学研究科について(概要)
・入試情報・学費
・奨学金・研究費
・科目履修・留学・資格取得
・学位・進路 など

入退場は自由です。研究科ガイダンスは2回行いますが内容は同一ですのでご都合
に合わせてご参加ください。2回目の会場のみバリアフリー対応会場となっております。

コース別個別相談会
15:00~16:00 33号館437号室【演劇映像コース会場】

演劇映像学コースの教員がコースの説明をおこないます。現役の院生も出席し、参加者からの質問・相談を受け付けます。

新着情報(大学院)

博士論文構想発表会のお知らせ(鳩飼未緒氏) (2018年04月27日)

鳩飼未緒氏の博論構想発表会を下記の通り開催します。
申し込み不要です。是非ご参加ください。

==================

発表者:鳩飼未緒
日時:2018年5月10日(木)16:45~18:00
場所:早稲田大学戸山キャンパス33号館439教室
論文題目:1970年代日活ロマンポルノ研究――日本映画における撮影所時代からポスト撮影所時代への移行過程
対象:教職員・学生・一般

==================

新着情報(大学院), 新着情報(文学学術院全体)

『演劇映像』59号発行のお知らせ (2018年04月16日)

コースの学会誌『演劇映像』最新号(59号)が完成しました。

映画上演の制度を問い直す討議、最新の研究論文、書評、教員の研究ノートなど、非常に充実した内容となっております。

目次はこちらをご覧ください。

学会員の皆様には郵送いたしました。

コース所属の学部生の皆さんには無料で配布しますので、希望の方は演劇映像コース室(33号館605)もしくは演劇映像実習室(36号館2階)まで受け取りにお越しください。

新着情報(大学院), 新着情報(学会), 新着情報(学部)

コース室冬季閉室期間のお知らせ (2017年12月22日)

12月23日より1月8日までの冬季休業期間中、コース室も閉室いたします。
ご注意くださいますようお願いいたします。

新着情報(大学院), 新着情報(学会), 新着情報(学部), 新着情報(文学学術院全体)

コース室夏季閉室期間のお知らせ (2017年08月01日)

8月1日(火)より9月20日(水)までの夏季休業期間中はコース室も閉室となります。
ご注意下さいますよう、お願いいたします。

新着情報(大学院), 新着情報(学会), 新着情報(学部)

博士論文構想発表会のお知らせ(玉田健太氏) (2017年07月10日)

玉田健太氏の博論構想発表会を下記の通り開催します。
申し込み不要です。是非ご参加ください。
===================
発表者:玉田健太
日時:2017年7月31日(月)14時~15時30分(終了時刻は予定)
場所:早稲田大学戸山キャンパス31号館201教室
論文題目:「暗闇のなかのハッピーエンディング-1940年代後半ハリウッド映画論」
対象:教職員・学生・一般
===================

新着情報(大学院), 新着情報(文学学術院全体)

早稲田大学演劇映像学会 第37回大会のお知らせ (2017年07月09日)

この度、早稲田大学演劇映像学会では第36回大会を下記の通り開催いたします。ご参会くださいますよう、よろしくお願いいたします。

早稲田大学演劇映像学会 第37回大会

日時:2017年7月29日(土)13:00~18:00

場所:早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第1会議室

 

第1部:研究発表 13:00~15:30

 ・「ミセス・ウォレス・リード プロデューサーとしての特異性と作品から見る女性性」
入倉友紀(修士課程)

・「歌舞伎における道成寺物研究―文化文政期を中心に―」
馬翹(博士後期課程)

・「現代ダンスにおける架空の人物表象―『(M)imosa/Twenty Looks or Paris is Burning at The Judson Church (M)』(2011)を中心に」
呉宮百合香(博士後期課程)

総会:15:30~15:50

第2部:討議 16:00~18:00

 「映画を見ること­=見せること―映画上映の制度を問い直す」

【ゲスト】松本正道氏(アテネ・フランセ文化センター ディレクター)

     古賀太氏(日本大学芸術学部教授)

【進行】武田潔(文学学術院教授)、藤井仁子(文学学術院教授)

*学会終了後に懇親会を予定しています。予約等は不要です。

参加御希望の方は、当日受付にて参加費1500円をお支払いください。

(学生および2017年3月卒業・修了生は1000円です)

 

共催:早稲田大学文学部演劇映像コース、早稲田大学文学学術院演劇映像学コース

新着情報(大学院), 新着情報(学会), 新着情報(学部), 新着情報(文学学術院全体)

大学院進学説明会開催のお知らせ【5/24会場変更追記】 (2017年05月19日)

大学院進学説明会が6月3日(土)に開催されます。
当コースへの進学を検討されている皆さんは是非ご参加ください。

===文学研究科進学説明会=====
2017年6月3日(土)
第一部14:00~15:00:研究科ガイダンス 38号館2階AV教室
第二部15:15~16:00:コース別説明・個別相談 36号館2階演劇映像実習室  33号館437号室(会場が変更となりましたのでご注意ください)

第一部は、文学研究科全体の説明をおこないます。
第二部は、演劇映像学コースの教員がコースの説明をおこないます。現役の院生も出席し、参加者からの質問・相談を受け付けます。

新着情報(大学院)

『演劇映像』58号発行のお知らせ (2017年04月16日)

コースの学会誌『演劇映像』最新号(58号)が完成しました。

戦後70年の演劇研究に関する座談会、女優岩下志麻氏のインタビュー、最新の研究論文や資料紹介、書評、教員の研究ノートなど、非常に充実した内容となっております。

目次はこちらをご覧ください。

学会員の皆様には郵送いたしました。

コース所属の学部生の皆さんには無料で配布しますので、希望の方は演劇映像コース室(33号館605)もしくは演劇映像実習室(36号館2階)まで受け取りにお越しください。

新着情報(大学院), 新着情報(学会), 新着情報(学部)

博士学位請求論文に係る公開審査会のお知らせ(石坂安希氏) (2017年04月01日)

下記の通り、石坂安希さんの学位請求論文公開審査が行われます。
申し込み不要です。是非ご参加ください。

=========================
==石坂安希氏博士学位請求論文に係る 公開審査会==
=========================
学位請求者:石坂安希
日時:2017年4月8日(土)15:00
場所:早稲田大学戸山キャンパス33号館3階第2会議室
論文題目:1920年代から1930年代における宝塚歌劇の演出様式-白井鐵造のレビュー作品を中心に-
対象:教職員・学生・一般
==========================

新着情報(大学院), 新着情報(文学学術院全体)

博士学位請求論文に係る公開審査会のお知らせ(寺田詩麻氏) (2017年02月15日)

下記の通り、寺田詩麻さんの学位請求論文公開審査が行われます。
申し込み不要です。是非ご参加ください。

=========================
==寺田詩麻氏博士学位請求論文に係る 公開審査会==
=========================
学位請求者:寺田詩麻
日時:2017年2月27日(月)17:00
場所:早稲田大学戸山キャンパス33号館6階第11会議室
論文題目:明治・大正期東京の歌舞伎興行―大劇場における経営の変化を中心に―
対象:教職員・学生・一般
==========================

新着情報(大学院), 新着情報(文学学術院全体)

コース室春季閉室期間のお知らせ (2017年02月07日)

2月7日(火)より3月31日(金)までの春季休業期間中はコース室も閉室となります。
ご注意下さいますよう、お願いいたします。

新着情報(大学院), 新着情報(学会), 新着情報(学部), 新着情報(文学学術院全体)

博士学位請求論文に係る公開審査会のお知らせ(萩原健氏) (2017年01月16日)

下記の通り、萩原健さんの学位請求論文公開審査が行われます。
申し込み不要です。是非ご参加下さい。

=========================
==萩原健氏博士学位請求論文に係る 公開審査会==
=========================
学位請求者:萩原健
日時:2017年1月24日(火)18:00
場所:早稲田大学戸山キャンパス33号館16階第10会議室
論文題目:演出家ピスカートアの仕事―ドキュメンタリー演劇の源流―
対象:教職員・学生・一般
==========================

新着情報(大学院), 新着情報(文学学術院全体)

博士論文構想発表会のお知らせ(關智子氏) (2017年01月04日)

關智子さんの博士論文構想発表会が下記の通り開催されます。
申し込み不要です。是非ご参加ください。
===================
発表者:關智子
日時:2017年1月7日(土)16:00
場所:早稲田大学戸山キャンパス33号館6階第11会議室
対象:教職員・学生・一般
===================

新着情報(大学院), 新着情報(文学学術院全体)

コース室夏季閉室期間のお知らせ (2016年07月28日)

8月1日(月)より9月20日(火)までの夏季休業期間中はコース室も閉室となります。
ご注意下さいますよう、お願いいたします。

新着情報(大学院), 新着情報(学会), 新着情報(学部), 新着情報(文学学術院全体)